郵便局のおじさんは9時40分ごろやってくる

日常を怯えて過ごす人間の雑記

『明日、ぼくは店の棚からヘイト本を外せるだろうか』福嶋聡

書店にて、この本を手に取った。

述懐すると僕は何とも言えない感覚になり、

フリーズしたのであった。

 

ヘイト本を断ずる!

というタイトルならば、

成る程其れもひとつのヘイト本だなと感じただろう。

しかし、

疑問符が付いている。

何故かな?

ジュンク堂書店の方が書いた本だという。

合点が行くのが遅いが、

書店に本を並べて販売する側の書き手。

その方からのメッセージ。

僕は早速購入し、無い頭で読んだ。

 

ヘイトに纏わる数奇ともいえる読書体験。

それを経て、

まだ朝靄の中の様なボンヤリとした視野から、

この記事を書いている。

今の熱量が下がる前に。

 

著者は言う。

同じ思考の人間とだけ交わっていれば、

そのスタンスは検証や反省の機会を得ること無く、止まるところなく亢進していくだろう。

 

相手の主張をはなから偽、不正義と決めつけ、

その内容を聞こうともせず、

それゆえに反論もできず、ただ罵り合うだけで主張の対立する集団。

そこに、

相手の言説を無視するのではなく、十分に吟味した上で論破することで、

敵側も自分自身も変えていく形がある。

そして、多数派・少数派どちらにも必要なファクターがあると。

 

また、

議論対立の時の方が、

人は考える。

だから、考える為には書店に並べられた本に、

一種のバリエーションが必要。

自分の意に反する内容のものも。

そんな書店🟰「言論のアリーナ」

 

何より著者が脅威と感じるのは、

右とか左では無く、

結局、自分の気に入らない本を書店から排斥し、

対立そのものを無くしてしまおうとする。

そんな、影の存在の台頭である。

 

さて、

駆け足且つ舌足らずな記事になってしまうが、本書に触れて頂けるキッカケになればと思う。

この本には、

ここではカバーしていない差別、殺戮、攻防、

葛藤がまだまだ記されている。

 

著者が、

書棚にヘイト本を並べる理由。

そこには、不撓不屈の姿勢がある。

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

岐路に立つ、雨の日

本日、

母が数十年勤めた職場を卒業。

色々な趣向をこらしたお祝いを考えるが、

本当は、シンプルに手紙とかが良いのだろう。

しかし、

恥ずかしい。

 

そういう訳で、昨日、書店に行き、

そんな母に贈る本を探すも決まらずに、

3時間が過ぎてしまった。

 

書棚を見ると、

認知症に関する書籍ばかりに意識が行ってしまうのは、目下の祖母の問題が起因。

 

そして、今、

僕は雨空を眺めて考えている。

母の数十年、

祖母のこと、

はじまりの日について。

 

はじまりというと、

疑問を誘発するかも知れないが、

我々一族の諸所の出発、

僕の新たな出発がある。

 

今云えることは無いが、

とりあえず、

母が落ち着いたら、

どこか遠くへ旅の誘いをしよう。

 

まだまだ、

僕らは終わっちまったわけじゃない。

これからなんだから。

 

そう心に発すると、

僕の眼下にも雨の筋が溢れた。

 

では、また。

 

怖気03/『怪を訊く日々』福澤徹三

やはり、実話系を出したい!

そして、

怪談実話界に於いて、

平山夢明さんと双璧を成す方がいる。

福澤徹三さん、その人である。

 

平山さんと同じく、

怪談以外の小説も手掛けてらして、

映像化も多数。

 

そんなレジェンドの記念碑的書。

3度リニューアルされた1冊。

 

『怪を訊く日々』ちくま文庫

 

この怪奇譚の秀逸さ。

また、巻末の解説から学べる日本の怪談実話のバックグラウンド。

 

平山夢明が、ガツンと恐怖を叩きつける。

福澤徹三は、ズシリと不安を乗せてくる。

 

このお2人を始めとして、

怪談実話の書き手は、明るく愉快。

詳しくは、

竹書房から出ている、

『ふたり怪談 肆』

こちらの、

平山夢明さん福澤徹三さんによる対談を!

 

怪談のエンタメ力の高さ。

スナック菓子の様なポップさ。

まだまだ、ご紹介出来ればと思います。

ただ、順番が難しいっすね。

 

僕はいつも、知人等に尋ねます。

具体的な、シチュエーションまで。

例えば、

男女の話、

肝試しでの怪奇、

田舎での体験、

状況次第でバリエーションが変わる。

なまら多岐に渡ります。

 

リクエストが鍵になる。

そんなジャンルでございますが、

 

ここまで、読んで下さりあざす!

 

では、また。

 

 

 

やはり買い中の買いだったマンガ/『3月のライオン』羽海野チカ

いつも、清々しくも鋭い書評記事を挙げて下さる書評ブログ主、

ちわぷ〜🐶 (id:chiwawatan)様

いつもコメントを残して恐縮ながら、

今回、

ちわぷ〜さんに、買い中の買い!

そう言っていただき購入したマンガ。

3月のライオン羽海野チカ

 

当方は、この作品に関して全くの予備知識無し。

既刊17巻の到着の後、

現在のところ4巻までしか読んでおりません。

しかし、感謝。

ちわぷ〜さん、あざす!

重厚な作品。

唯一、

『聖の青春』を読み知っていた、

村山聖さんがモデルの人物推しですな。

 

あ、いっそのこと何のマンガか伏せたまま記事を進めたらどうだべ?

よっしゃ、したっけいくべ。

と、見切り発車で記事にしとります。

 

この作品から感じる、

「秀でて出来る」と「したい」の距離。

また、

「出来るからしなければならない」

という選択についてなどなど、

現在、体調を崩しながらも考えています。

 

先述した様にまだ、4巻にいくところ。

しかし、

早くも事態が動きそうで。

読みたいが、熱も下がらず。

 

嗚呼、続きが気になるわ〜。

そして、

このマンガが届いて書棚に入れる時に、

コロリと出て来た蔵書の一冊、

『本題』という対談集。

こちらの中に、羽海野チカ先生も!

天啓か?

 

というわけで、

未読の方は、是非。

 

では、また。

 

 

 

『宝の山』水生大海/屋根裏の内緒話

★書評ブログ★

 

読子の本棚     本田読子

本好きの秘密基地  はむちゃん様

 

僕の事情で、長らく延期で恐縮ながら、

今回も、

読子さんとの2人体制での読書会。

 

屋根裏の内緒話

 

課題図書

 

『宝の山』水生大海

 

選書はわたくしニードル。

 

では、始めさせて頂きます。

 

〈概要〉

 

著者が、漫画家でもあるとか!

鮮やかな朱色の帯、

知らない作家さん。

読みたいと思っていたら、

病院内の書店で、再会。

天啓か?

 

〈本題〉

 

東の山には、鬼蜘蛛がいて生き血を喰らう。

西の山には、鬼百足が待ち肉を食む。

人身御供を差し出して過ごす村に、

とある僧侶がやって来て、

己を白蛇に変えて退治し死亡。

 

そういう伝説が残る旧温泉地。

震災で温泉は止まり、

残るは、厭な因習ばかり。

狭い集落で、噂やら陰口やらが飛び交う。

 

そんな中で生きる主人公の、希子。

叔父叔母の介護をしながら、

実直に生きて、

結婚を控えている。

ところが、その村のPRの為のブロガーが、

消えてしまう。

という走り出し。

 

村の老人とか、希子の婚約者とか、

割と絶望的な時代錯誤のミソジニー

そこに現れるスーパー高校生の耀くん。

彼と希子がタッグを組んで事件に迫ってゆくのだが。

 

〈総括〉

 

ライトな横溝正史っぽくもあり、

カルトな集団もチラリ。

最後は主人公のレベルアップ。

総じて、

一つのセクション、ポリスに順応することは、

重要なのだが、

なのだが!

視野狭窄にはなりたくないものだ。

希子の様に真面目だと尚更。

 

閉ざされた環境に息が詰まる方。

簡単ではないけれど、

新天地へGOᕦ(ò_óˇ)ᕤ

といっても準備が大切。

 

今回も、読子さんの解釈が楽しみ、

あざす!

 

では、また。

 

怖気02/『その怪文書を読みましたか』梨

怖気を催す怪奇。

それを、フェイクで生み出す。

梨さんは、新たな刺客として活躍中であるが、

単著の既刊4作の中でオススメが、

『その怪文書読みましたか』だ。

 

フィクションです。

そう書いてあるから、

尚更よく考えたなぁと感じる。

 

図録の様に、掲載されている無数の奇文。

昔風に言うと電波系、サイコ、

カルトとも言える不可解な怪文書群。

 

少しコスパは悪いかもしれません。

だが、一読してオモロ!

 

と、まだまだ実話怪談は出さず、

新しい書き手の作品をご紹介させて頂きました。

 

怖い本は夥しい数あります。

次も、宜しくどうぞ。

 

では、また。

刺さった言葉 その24

オレは

オレの思いどおりにするために

楽しみのために

敵を殺すために

そしてプライドのために

闘ってきた

 

だが

あいつはちがう

勝つために闘うんじゃない

ぜったいに負けないために

限界を極め続け

闘うんだ!

 

★『ドラゴンボール』より

 

〈こぼれ話〉

 

前回の刺さった言葉と通底しますが、

こちらは、

ベジータの台詞。

ドラゴンボール最終42巻。

 

悟空の戦闘に対する向き合い方を、

ベジータが想う。

 

この境地に、

リアルタイムの幼少期ニードルはまだまだ、

ピンとこなかった、

筈もなく、

なまらビリビリ響いた記憶があります。

 

相手を打ちのめす、

マウントを取る、

それが肝では無くて、

自身の落ち度を減らして成長する。

それが、大事だなぁと感じます。

 

僕の勝手な解釈ですが、

鳥山明先生、有難う御座いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

では、また。