郵便局のおじさんは9時40分ごろやってくる

日常を怯えて過ごす人間の雑記

読書は時空を超えたリモート

本を選んでいると、

辞典のような厚さの大著に向き合うこともある。

読書術など全く学んでいないので、

速読法や、

センテンス毎に区切る?様な上手い読み方は持ち合わせていない。

さらに、キチンと全て理解しきっているかと問われると甚だ心許ない。

だが、

読書を楽しんでいることは、

実感しているし、

即座に得られる利潤は無くとも、

何か学ぶところは必ずあるはずだ。

そう信じている。

学問としての読書。

それは開かれた世界。

古今東西の賢人達の考えを啓蒙するもの。

極端な話、

ローティーンから本格的なレベルの勉強も可能だし、そういう方はいらっしゃる。

 

先ほど本を受け取りに書店に寄った際に、

人文思想カテゴリの棚を見ていたら、

やはり、

入門書が売れている。

1冊で、学士レベルまで学べると謳う本もあった。

特に哲学の入門書は、

いつのタイミングでも一定数の需要があるようだし、僕も御多分に洩れず通った道。

こんな事を言うと、入門レベルはマスターしたかの様だが、

残念ながら全く違う。

今朝の新聞のコラムにあった表現を使えば、

「哲学の門前」で右往左往しているばかりで、

真髄には程遠い。

特に論理学が弱くて、苦戦。

今一度、

思想界の全体像を見ながら、、、

おっといけない。

まるで、哲学ばかり読んでいるかの様な流れになってしもうた。

本全般好きなのです。

例えば、怪談本や、漫画、ルポ、雑誌etc

勿論、小説も!

やはり、

サブカル棚はテンション上がる。

といいながら、

話は、学問としての読書から、

エンタメとしての読書に移る。

娯楽大作を読む楽しみ。

知りたかった問題を探る充実感。

これらは、

読書の醍醐味のひとつであると思うし、

時に救いにすらなる。

コロナ禍の世情で、

パソコンやスマホも必要なアイテム。

そして、

書物は、時空を超えるリモート体験。

 

さて、何を言いたいか、

わちゃっとなってしまったが、

皆さんは、

どの様な姿勢で本を読んでおられるだろうか?

キャスター付きの椅子などに腰掛け、

コーヒーを飲みながら?

或いは、ソファー?

 

僕は、文庫や漫画はゴロゴロ寝転びながら。

重めの場合は、床に座って猫背になりながら。

オススメ出来ない(°▽°)

メガネ付けないとアウトだし。

 

余談だらけではあるが、

友人宅で、弟さんが学習机にしっかり向き合って背筋を伸ばして、

 

BLEACH』読んでたなぁ。

いっつも。

 

では、また。